目的別動画配信サービス

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る方法は?全ての方法を紹介

フジテレビオンデマンド(FOD)はフジテレビが運営している動画配信サービスです。

フジテレビで活躍する芸人や人気のドラマ作品が見放題ということで評判になっていますね。

動画配信サービスといえばスマホやPCを使って見ている人も多いです。すが、今までテレビで番組を見ていた人なら、大画面のテレビで作品を視聴したいですよね。

実は、フジテレビオンデマンドもテレビで見る方法がいくつかあります。簡単にできる方法や高画質でできるものまで多彩です。

今回はフジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る方法を紹介します。

あわせて読みたい
FODプレミアムのメリット・デメリットや使い方・評判まで検証【ドラマ・映画・漫画が無料!?】FODプレミアムは最近話題の動画配信サービスの一つです。フジテレビが実施するサービスということもあって、聞いたことのある方もいるかもしれ...

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る方法の一覧紹介

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る方法は、合計で6つあります。方法について、準備の手間・費用の面で評価してみましょう。

方法 準備のしやすさ 費用(平均価格) 特徴・注意点
FOD対応テレビ(android TV) 高額(10万以上) android TVに対応のテレビが必要
Amazon Fire TV ふつう(4980円)
Apple TV やや高額(16000~20000円)
Chromecast ふつう(4000~5000円)
HDMIケーブル 安い(1000~2000円)
スティック型パソコン やや高額(15000~20000円)

フジテレビオンデマンドをテレビで見る方法は大きく分けて二つあります。

一つ目が、フジテレビオンデマンド(FOD)のアプリをダウンロードできる受信機器を買うことです。FOD対応テレビ・Amazon Fire TV・Apple TV・スティック型パソコンがこれに当たります。

ツールの購入にはコストがかかりますし、機械音痴の人は初期設定に手間取るかもしれません。

ただし、一度設定を終えて動画を受信できるようにしてしまえば、それ以降はいつでも見られるようになるので、動画配信サービスを長く使う方におすすめです。

二つ目がPCやスマホで見ている画面のデータをミラーリング(動画をテレビ画面に映し出す)する方法です。Chromecast・HDMIケーブルのことですね。

こちらの場合もテレビとPC・スマホを繋ぐ部品を買わなければなりませんが、受信機能がいらないぶん、準備が簡単でコストも抑えられる傾向にあります。

とはいえ、この方法もデメリットがないワケではありません。これから個別に紹介していく中で、解説していきますね。

フジテレビオンデマンド(FOD)に対応しているテレビで見る

スマートテレビ(android TV)があれば、テレビ単体でフジテレビオンデマンドを見られます。公式に動作確認されているのはソニーの「BRVIA X9000E X8000E」です。

スマートテレビはインターネット接続機能を持っています。フジテレビオンデマンド(FOD)アプリをインストールすることでフジテレビオンデマンドを見られるんですよ。

動作確認済の「BRVIA X9000E・X8000E」にはフジテレビオンデマンド(FOD)のアプリが最初から入っているので、メニューから起動するだけですぐに視聴できます。

他のスマートテレビでも「android TV」が搭載されていれば見られます。ただし、google playストアからフジテレビオンデマンド(FOD)のアプリをインストールする手間が必要です。

BRVIA なら最初から見られるようになっているので、一番簡単・高画質で作品を楽しめるというメリットがあります。

デメリットとしては、フジテレビオンデマンドだけのために用意するには高額過ぎる、という点です。

公式に動作確認されているBRVIA X9000E・X8000Eは10~15万円ほどします。他の方法と比べるとコストは段違いですね。

また、他のスマートテレビを買う場合はandroid TVの機能があるかを確認しましょう。

スマートテレビだからといって、android TVが搭載されているとは限りません。せっかくテレビを買ったのに、肝心のフジテレビオンデマンドを見られない可能性もあります。

批判するようなことも言ってしまいましたが、最新のディスプレイで動画を楽しめるのは、この方法の特権です。お金に余裕があれば考えてみましょう。

AmazonのFire TVで見る

Amazon Fire TV Stickは動画・音楽の配信サービスを、テレビを使って利用できるツールです。フジテレビオンデマンドも見ることもできますよ。

フジテレビオンデマンドを見られるようにする方法は以下の通りです。

・Fire TV のメイン画面からアプリ検索で「FOD」と入力。

FODアプリをダウンロード&インストールする

Fire TV のメニューを開き、FODアプリを起動。ログインすれば視聴可能

はじめてAmazon Fire TV を使う時でも、Fire TV StickをテレビのHDMI端子に挿し、ガイドに従って接続するだけなので簡単です。

値段も4,980円(4K画質対応は6,980円)と手頃ですし、他の動画配信サービスの視聴にも使えます。

Amazon Fire TVはまずまずのコストパフォーマンス・使いやすい機能と、バランスが取れた視聴方法といえますね。

Apple TVで見る

Apple TVもAmazon Fire TVと同じく動画・音楽配信サービスを利用できるツールです。

フジテレビオンデマンドを視聴する場合、Apple StoreからFODアプリをダウンロードします。それ以外の手順はAmazon Fire TVと同じです。

Apple TVはiTunesやair playも利用できるのも特徴です。ただし、価格は2万円前後なので、機能をフルに使う人でなければわざわざ買うメリットは少ないですね。

Chromecastのミラーリングでテレビで見る

ChromecastはGoogle製品で、スマホの画面や音声をミラーリング(動画データをテレビに転送すること)できるツールです。

フジテレビオンデマンドを見るための手順は以下の通りです。

・Chromecastを電源とテレビのHDMI端子に繋ぐ

・入力を切り替えて、Chromecastがセットアップの画面になっているのを確認する

・スマホから「google chrome」をダウンロードして、Googleアカウントを作るなど、初期設定を行う

・初期設定が終わった後にBlueToothをオンにする。Chromecastをミラーリング対象として認識するので、ガイドに従って登録する

ミラーリング機能を使って視聴する場合、ミラーリング元(スマホ)とテレビは無線でデータを送受信します。

動画以外にも、スマホで取った写真や動画を見たりすることができます。ケーブルで繋ぐ煩わしさがないのもメリットです。

ただし、使い始めにはスマホとChromecastそれぞれの設定が必要で、他の方法に比べて手間がかかるのが気になります。

また、動画を楽しむ間はスマホが使えなくなりますし、動画データの送信にスマホのバッテリーを消費するのもデメリットです。

スマホとフジテレビオンデマンド(FOD)アプリの相性が悪いと、アプリがフリーズする不具合も報告されています。事前にスマホとフジテレビオンデマンド(FOD)アプリの相性を確認しておきましょう。

Chromecastの価格は4,980円、つまりAmazon Fire TVと同額です。スマホの写真を見たりするならば買ってみてもいいかもしれません。

HDMIケーブルをつなげてテレビで見る

HDMIケーブルを繋いで見るのは、コストも安く手間もかからない、最も手軽にフジテレビオンデマンド(FOD)を楽しめる方法です。

買ってきたケーブルをPC・スマホ・タブレットとテレビに繋ぐだけなので、機械の設定が苦手な方も簡単に準備できるでしょう。

HDMIケーブルは安いもので1,000円前後なので、コストパフォーマンスも抜群です。

スマホの場合、バッテリー消費が激しくなりますが、給電コードが付いた三又もタイプを買うことで対策できます。

ただし、スマホ・タブレットとPCどちらをテレビに繋ぐかで、HDMIケーブルの端子(接続口)が異なることに注意しなければなりません。

HDMIケーブルの使用がはじめての場合は、店頭で店員さんに聞いて購入するのがおすすめです。

スティック型パソコンを使ってテレビで見る

スティック型パソコンは、テレビをPCディスプレイとして使える小型のパソコンです。

フジテレビオンデマンドを見るときの手順も、フジテレビオンデマンド(FOD)のページにアクセスしてログインするだけです。

ふつうのPCと同じ操作感覚で行えるので、PC操作に慣れた人にはいいかもしれません。

スティック型パソコンはテレビの裏側に貼り付けるように取り付けるのがふつうなので、USBで接続する無線型マウスも必須です。

マウスとスティック型パソコンを合わせると、大体2万円ほどの予算が必要になります。

フジテレビオンデマンドを見るためだけならば、動画配信サービスの利用に特化した別の方法を使う方がいいですね。

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見るならどの方法がおすすめ?

さて、フジテレビオンデマンドを見られる方法をそれぞれお話ししてきました。どれも一長一短なので、どの方法を採用するか迷うところです。

それでもあえておすすめの方法を選ぶとしたら、FOD対応テレビ(画質重視)・Amazon Fire TV(使い勝手の良さ)・HDMIケーブル(簡単・低コスト)がいいですよ。

FOD対応テレビは最近作られた新しいテレビです。画質の良さでは他の追随を寄せ付けません。コストを気にしないならば一番いい視聴スタイルといえます。

Amazon Fire TVはUSBのように持ち運べたり、他の動画配信サービスにも利用できる使い勝手の良さが利点です。

Wifi環境さえあれば友人の家や外泊先のホテルでもフジテレビオンデマンドを楽しめますよ!

コストパフォーマンスの良さで考えるならば、1,000円前後の出費で済むHDMIケーブルがいいでしょう。

見るための準備もスマホやPCをケーブルに繋ぐだけとシンプルなので機械の初期設定が苦手な方も安心です。

ただし、HDMIで接続している間は接続元の機器(スマホ・PC・タブレット)が使えなくなります。

また、動画配信サービスを見たくなる度にテレビと接続し直す手間もあるので、そういったデメリットも踏まえた上でHDMIを選ぶことをおすすめします。

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る際によくある質問

紹介した方法の中に、あなたに合ったやり方は見つかりましたか?

続いては、フジテレビオンデマンドをテレビで見る方法について、相談されることの多い質問についてお答えしていきます。

iPhoneでもテレビで見ることは可能?

iPhoneでも、フジテレビオンデマンドをテレビで見ることができます。

「apple TV」でスマホのフジテレビオンデマンド(FOD)利用状況を同期するか、「chromecast」や「HDMIケーブル」のミラーリング機能を使うか、選択肢は3つです。

apple TV ならiPhoneのフジテレビオンデマンド(FOD)アプリを同期して単体で動画を受信したり、iPhoneのミラーリング機能も利用できます。

Chromecastはapple TVより低額ですが、HDMIケーブルよりは割高のお金がかかります。無線でデータをやり取りする点ではHDMIより一枚上手です。

HDMIケーブルは3つの中でも一番低額で、充電端子付きのものを買えばバッテリー対策ができます。コードの接続が嫌でなければ良い方法です。

アンドロイドでもテレビで見ることは可能?

アンドロイドスマホでも、「chromecast」か「HDMIケーブル」で、フジテレビオンデマンドをテレビで見られます。

無線でストレスフリーな使い心地を求めるならchromecast、コスト重視ならHDMIケーブル、どちらも異なる良さがあるので、あなたに合ったものを選びましょう。

通信速度はどれくらいが必要なのか

フジテレビオンデマンド(FOD)の公式サイトが推奨している通信環境は以下の通りです。

PCの場合 ADSL10Mbps相当以上。光接続を推奨
iPhoneとandroid Wi-Fi接続ないし3G回線

スマホに関しては具体的な通信速度は掲載されていませんでした。

しかし、3G回線のキャリアで通信上限が7GBの場合、500Kbpsの動画の視聴可能時間は35時間ほどになります。

500Kbpsでテレビに動画を移すと画質の粗さが気になりますし、数時間見るだけでかなりのデータ量を必要とします。

スマホ経由でフジテレビオンデマンドを見る時はWi-Fiを使った方が良さそうですね。

プレイステーション4で見れますか?

現時点ではフジテレビオンデマンドをプレイステーション4で見ることはできません。

プレイステーション4はHuluやAmazonプライムビデオなど多くの動画配信サービスに対応しています。

ですが、今のところはフジテレビオンデマンドには対応していないようです。残念ですが、今後のアップデートに期待しましょう。

スマートテレビで見ることは可能?

スマートテレビの中でも「android TV」が搭載されているタイプならば、フジテレビオンデマンドが視聴できます。

android TVはテレビ内にandroid OSが入っているので、アンドロイドスマホと同等の機能があります。

Google playからフジテレビオンデマンド(FOD)アプリをダウンロードすれば、フジテレビオンデマンドも楽しめますよ。

スマートテレビの中にはandroid TV機能がないタイプのもあるので、購入の際は気を付けて下さいね。

フジテレビオンデマンド(FOD)をテレビで見る方法まとめ

フジテレビオンデマンドは便利なツールを購入することでテレビでも見ることができます。

フジテレビオンデマンド(FOD)対応テレビなら高画質で動画を見らますし、Amazon Fire TVなら外出先でもフジテレビオンデマンド(FOD)が見られるなど、異なる魅力があっていいですね。

せっかく動画を見放題できるのですから、テレビの大画面でフジテレビオンデマンドを楽しんでみましょう!